LIQUID PRESSさんのテーマのタイトル文言などを翻訳ファイル(日本語)を無視して英語のまま利用したい
hiro
magmag
WordPressテーマSWELLの投稿記事一覧に、WPUlikeプラグインのハートを表示させるカスタマイズをしました。
まだ不完全なところがありますが、ChatGPTにコードを教えてもらいましたので、とりあえず共有します。
注意:カスタマイズは自己責任でお願いします!
以下をCodeSnippetsか子テーマのfunctions.phpに追記してください。
add_action('swell_post_list_cat_data', function() {
global $post;
$categories = get_the_category($post->ID);
if ($categories) {
echo '<div class="c-post_list__cat">';
if (function_exists('wp_ulike')) {
echo '<div class="c-post_list__like">';
wp_ulike('get');
echo '</div>';
}
echo '<div class="c-post_list__folder"></div>'; // フォルダアイコンを追加
$output = '';
foreach($categories as $category) {
$output .= '<span class="cat-item">' . esc_html($category->name) . '</span> ';
}
echo trim($output);
echo '</div>';
}
});
swell_post_list_cat_dataフックを使って、カテゴリ名も、ハートマークも両方表示させることができました。
あとはCSSで見た目を整えてくださいね。
フォルダのアイコンが、カテゴリー名の後に来てしまうのだけが修正できなかったので、とりあえず、
.p-postList__item .icon-folder {
display:none
}
で消すなどで対応しています。
AIって優秀!